大宮氷川神社は歴史も古く 武蔵一の宮という氷川神社の総本社であるだけでなく神社としても非常に格が高い神社です。 2Km以上あるけやき並木の参道は日本一の長さとか。 横浜山下公園の船、氷川丸 は 氷川様から名づけられているんですよ。 境内の雰囲気もとても絵になるんですよね~。本当に素敵☆ 地元民の私も初詣や夏祭り、12月10日の大湯祭など小さな頃から親しんでいる神社です。 私の親族も2組ここで結婚式をしています。 でも・・ご相談がとても多いのです。 なぜか。 実は結婚式となると残念なお話が。。 結婚式においては正直いろいろな制限があることは事実で、お二人にとっては不安要素がいっぱいなんですよね。 まず第一には神社ですので、プランナーがいるわけでもなく、結婚式までの段取りについて不安になるお二人が多いです。 基本的に挙式日が決まると放置されます。 アイテムをいろいろ見られるようなフェアがあるのですが、まぁまぁ結婚式間近の開催だったりします。 次に各アイテム関係への不安です。 アイテムとは招待状や衣装・写真・ヘアメイク等になります。 招待状作成についての説明も少なく、その他のアイテムは商品や接客のクオリティがお値段の割に・・なんですよねぇ・・・?(ToT) まずは写真。以前、大雨の日に結婚式をされた方がいるのですが写真がかなりブレブレでした・・・。 腕のいいフリーのカメラマンさん達とお仕事している私としては残念でなりません。 また、神殿内は撮影禁止なのでお式の様子は撮影してもらえません。 接客については同席させていただいた際、悪いと思いませんでした。 次にヘアメイク。これは非常に相談が多いです。 BOSSなのか、お師匠さん感のある方に当たってしまうと、お客様とは思えない物言い。 先日のお客様などは、ヘアメイク相談が5分程度で【はい、これでいいわね】と言われたが、怖くてイヤだとは言い返せなく 当日が心配で私のところへ相談にいらっしゃいました。 そもそも神社なのでお客様とは思っていないのかもしれませんが相応のお金を取ってる以上お客様ですよね? 最近は当日のヘアメイクは若い方がやってくれるみたいですが。。当日まで不安になりますよね(/_;) そして衣装。これも相談が多い。とにかく値段が高いく数も多くなく。 白無垢はあまり柄など気にならないので良いとしても、色打掛は気になりますよね。 試着は神社奥の小さなお部屋でするのですが、お世辞にもテンションが上がる雰囲気ではありません。。 酷かったのが、お客様に着物を見立ててほしいと言われアドバイザーとして試着に同行したのですが、 私が家族でなくプランナーだとわかった途端これまたBOSSのような年配の方に『決まりなので出てください』と半ギレで言われました。 事を荒立てたくなかったのですぐに笑顔で(ちょっとひきつっていたかもしれませんが)退出しましたが、 一緒にいた両家のお母様とご新郎様もびっくりされ非常に気を使わせてしまいました。それから同行はしていません。 そしてその時に聞いたのですが試着中の写真撮影はやめてくださいと言っていました。 決めたものだけは撮影してよいそうです。デザインの盗用を防ぐためなんですかね・・・? イマドキ、どこの衣装やさんも『写真を撮ってご自宅でご検討くださいね』とスタッフさん自ら撮影してくださる時代ですよ・・ そんな感じなのに全て神社さんとの契約店でなければ選択できず持込は一切禁止(招待状は大丈夫) お値段とクオリティがイマイチなのに持ち込めないっていう悲しさ・・(/_;) 昔からの癒着とか、神社に奉納してるとかそういう関係もあるんですかねぇ。。。 でも独禁法に違反しないのかなぁとか思っちゃう。 まぁ、結婚式場などでもよくある話ですが、神社なんだし神様の前で心が狭いなぁ・・という残念な気持ちになるのです(+_+) 契約店のみでもいいんですが、安い料金ではないので、それであれば商品やスタッフが素敵な会社と契約頂きたいものです。 ということで、私がしているサポートは、少しでもコスパが良くなるようなアドバイスをしたり 披露宴からは私が信頼しているカメラマンを入れたり、 お披露目会からは気に入った衣装が着れたり好きなヘアスタイルにできるようになどしています。 また、披露宴会場も料亭さんで行う方が多いのですが、これまた料亭さんもサポートは手薄なので不安要素は多いため 全体的な結婚式のサポートをさせて頂いております。 ※料亭さんにによっては、これまた氷川さんに奉納している関係で(これはとある料亭の女将にハッキリ言われました) 持込衣装をやめて欲しいと言われたこともあります。。。(>_<) ただ、この状況を氷川神社の神職の方は知らないのかもしれません。 機会があったらお話してみようと思っています。 せっかくの由緒ある素敵な神社。 私も大宮に生まれ育った身として誇りの神社です。 氷川様で結婚式される皆さんが、よりよい結婚式になるとよいなぁと思っています。 2017年9月更新
オリジナルロゴスタンプ
今回のウェディングプチマルシェでも大人気だったオリジナルスタンプ。 消しゴムはんこ作家のレイチェルさんがマルシェでは即興で似顔絵はんこを彫ってくれました〜! 楽しかった!(o^^o)例えばペーパーアイテムにスタンプすれば、速攻オリジナル! 先日のパーティではエコバッグにスタンプしてオリジナル引出物袋を作りましたョ。 ずっと使えるのでゲストにも大好評でした(^-^)
ウェディングプランナー養成講座もやってます
私は『IWPA国際ウェディングプランナー協会 http://www.iwpa-japan.org/licence/nihon/ 』が発行している 『英国国家認定ウェディングコンサルタント』という資格を取得しています。 ブライダルに関する充分な知識の基準を満たすと認められる方に付与頂ける資格です。 日本では資格なんてなくても、お仕事できるウェディングプランナーですが、フリーになるにあたり、少しでもお客様が安心して下さればと思い、とりあえず肩書きがほしくて受験しました。 ところがどっこい! ホテル、式場で10年弱お仕事してきましたが、知らないことや、おさらいになることがいっぱい!! とっても勉強になりました(^^ゞ 現在は講師をしています。 結婚式場所属のウェディングプランナーとしてお仕事をされている方は勿論のこと、これからウェディングプランナーを目指したい方、フリーランスウェディングプランナーとしてお仕事をしたい方、本当にオススメです! 名刺や履歴書等にも記載できるきちんとした資格です。 写真は先日行われた資格試験の模様(^^♪
ニセ牧師!?(゜o゜)
ちょっとしたブライダル業界のお勉強会に行ってきました。 そこでキリスト教式の挙式についてあらためてお勉強したのでしが、衝撃的なお話が!!! 結構いるみたいです。ニセ牧師。。www 一時、かなり検挙されたみたいですが。 いやー、いかに日本人が【カタチだけ】の結婚式をしているかということですね。 披露宴はうんと楽しくて良いと思いますが 挙式は大切な儀式、誓いの場。 ハードで選ぶとあなたのお式でもニセ牧師が立つかもしれませんよ(>_<) Sorairo Weddingでは結婚式の意味や、なぜ行うのか・・をお二人と一緒に考え、お二人らしい方法をご提案しています。 そうそう、【式場内は神聖な場所なので撮影はできません。】って言っている会場はニセ牧師の可能性が高いらしいのでお気をつけ下さいませ!(笑)