~どんなプランナーなの?~
HPをご覧いただきありがとうございます。
大手ホテルと大手ゲストハウスで8年程ウェディングプランナー経験を積み
2010年にフリーランスに転向しました。
フリーのプランナーはフリーになる経緯や、得意分野がそれぞれ違いますが
私の強みは【大手ホテルと大手式場に勤務していたこと】。
たくさんの仲間がブライダル業界にいます。
この人脈と、会場への交渉力として生かしています。
会場のプランナーだった経験を生かしながら
会場のプランナーではできなかった、よりお二人に近づいたお手伝いをしています。
そして、伝統や文化、親御様やゲストを大切に。
『自由にオリジナル』 なだけで二人よがりの結婚式も多い今、『二人らしいおもてなし』を重視して結婚式のお手伝いをしています。
~新郎新婦のかけこみ寺みたいな存在です~
とりあえず、結婚式についてのご相談はなんでもお受けしているのですが。。。
二人らしい結婚式にしたいけど、奇抜なことや、屋外でやりたいわけじゃない。。。
アクセスや親族のことも考えると、やっぱりホテルや式場がベストだけど、予算も気になる。。。
特にそんなお二人はぜひ私のところへ!
ホテルや式場は、設備面やアクセスは結婚式にとても適してるんです。
”ちゃんとした”ホテルやレストランは、おもてなしも素晴らしいです。
ただ、『会場のプランナー(お店の人)のアドバイスしか受けない』ことと、
『予算が最終段階まで不透明』『サポートが流れ作業、事務的』『制約が多い』ことがデメリットです。
お店の人は、お店の物を売るのは当然。自分のお店にデメリットなことは言いませんよね。
また、初期の段階で最終的にどのくらいの金額になるかもハッキリしません。
結婚式全体を見たプランニングや予算管理もしてくれないし、ドレス選びも手伝ってはくれません。
そこを私がサポートします。
いわゆるセカンドオピニオン。
会場のプランナーさんがダメなわけじゃないんです。
殆どの会場のシステムがそうなんです。
だから、会場のプランナーさんと二人三脚で。
もちろんレストランやカフェでも。
カジュアルな場所だけど、二次会みたいにくだけすぎた結婚式にしたくない方はぜひご相談を。
『なぜ、結婚式をするのか』 というところをお二人とお話しながら
賢く意味のある日にするお手伝いができたらと思っています。
~ウェディングプランナーになるまで~
少し私の話をします。
ウェディングの仕事をする前は5年ほど医療事務をしていました。
病院って、たくさん歓送迎会なんかがあるんですよね。
若かりし私は幹事役を仰せつかることもしばしば。
職員旅行のプランニングをしたり、時にはバスガイドになることも。
また、患者さんや地域の皆さんとのイベントもいっぱい。
その企画や仕切り役も経験しました。
それが楽しくて。
どうやってみんなに楽しんでもらうか、主役を光らせるか、イベントが円滑に進行するか。
小さいころの夢はお花屋さん。(本当はお医者さんになりたかったけど数学アレルギーにて断念)
高校生の頃はお花屋さんでアルバイトをしていましたし、
フラワーアレンジを習っていたので、よく友人のウェディングブーケを作っていました。
やっぱりお花屋さんになろう!と病院を退職。
そこからあれよあれよといろんな人のご縁でウェディングプランナーになりました。
ちなみに病院って医療事務以外、みんな国家資格を持った専門職ばかり。
それをうまーく連携させて患者さんが気持ち良く過ごせるように、いろんな専門職がその仕事に集中でき、スタッフの間で患者さんの情報が共有できるように、全体のバランスを見てコーディネートしていくのが医療事務の私の仕事でした。
これってウェディングプランナーと同じ。
お二人と大切なゲストが良い時間を過ごせるように。
お花屋さんやヘアメイクさんや音響さんやカメラマンさんやレストランのスタッフさん達が、お客様のためにその力を最大に発揮できるように。
全体を見てコーディネートするのがウェディングプランナーのお仕事。
あとお医者さんに言えないことを、窓口の私に話してくれる患者さんって多かったんですが
同じくカウンセリングとサポートはウェディングプランナーの大切なお仕事です。
結婚式当日までお二人や親御様が不安なく過ごしてもらえるように。
結婚式の準備もお二人の良い思い出になるように。
Profile
お二人につけられやすいニックネーム
松ねぇさん、松ちゃん、ちほさん
すきなこと・もの
空、星、カフェ、温泉、お寿司、ピアノ、書道、料理、車の運転、花火、日本酒、パクチー、春、ピンク
ニガテなこと・もの
数字、虫、泳ぐこと、ラッシュの電車、飛行機、お裁縫、夏、
経歴
◆ホテル日航東京婚礼部にてブライダルアドバイザーとして勤務。
◆㈱テイクアンドギヴ・ニーズにて
ハウスウェディングのウェディングプランナーとして勤務。チーフプランナー・シニアウェディングプランナー
フリー転向後
◆IWPA認定ウェディングコンサルタント資格取得
◆料亭、レストラン、専門式場、ホテル、フリースペースなどでプロデュース
◆ブライダル講師
◆会場コンサルティング
◆海外ウェディング後のアフターパーティサポート